国営讃岐まんのう公園 春らんまんフェスタ

まんのう公園(公式用).jpg
今年も国営讃岐まんのう公園で色鮮やかな美しい花たちが皆様を魅了する
「春らんまんフェスタ」が開催されます。

3月下旬から4月上旬までは四国最大級100種24万本のスイセン、4月中旬からは
35品種5万本のチューリップやネモフィラ、オンツツジ、ポピー、ルピナスが
咲き誇ります。フェスタに合わせて「スイセンガイド」、「第4回 四国B級ご当地
グルメフェスタ」、「ノルディックウォーク体験」など様々なイベントも開催!
ぜひ春の風物詩をお愉しみくださいませ。

『国営讃岐まんのう公園 春らんまんフェスタ』
日時:2014年3月21日(金・祝)〜2014年5月11日(日)
   9時30分〜17時
会場:香川県まんのう町 国営讃岐まんのう公園
料金:閲覧無料※入園料必要
   一般 400円
   シルバー(65歳以上) 200円
   子供(小学生以上、中学生以下) 80円
   ※6歳未満の子供は無料
無料入園日:4月27日(日)、5月4日(日・祝)
※5月5日(月・祝)は子供のみ無料
トピックス | - | -

伝統ある桜花祭

桜花祭(公式用).jpg

琴平に春の訪れを知らせる行事として有名な桜花祭(おうかさい)。
4月10日に金刀比羅宮で行われ、境内に咲き誇る約3,500本の桜と共に愉しもうと、
毎年多くの参拝客が訪れます。

冠に桜の花を挿した神職と、桜の枝を手に持った巫女の行列が、伶人の奏楽のもと、
午前9時30分に大門から御本宮まで優雅に参進。また、桜であしらわれた装飾品が、
行進に花を添えています。祭典では桜の小枝で飾られた神饌(しんせん)を奉り、
祝詞を奏上された後に「大和舞(やまとまい)」、「八少女舞(やおとめまい)」
が奏進。皆で春の訪れを喜び合います。

江戸時代の俳人である与謝蕪村は金刀比羅宮に護られた神体山である象頭山
(別名:琴平山)に咲く山桜をみて、「象の目の笑ひかけたり山桜」という詩を
詠みました。この詩は象頭山の桜が大きい体に合わない優しい目つきをしている
象の目のようだと、春景色の喜びを詠んだものであります。琴平花壇は象頭山の
裾野に建つ宿ですので、与謝蕪村も見たであろう景色をお愉しみ頂けることでしょう。

『桜花祭』
日程:2014年4月10日(木) 午前9時30分〜
場所:香川県仲多度郡琴平町892-1 金刀比羅宮
お問い合わせ先:金刀比羅宮社務所 Tel 0877-75-2121
トピックス | - | -

春のワインフェア2014 Old vs New World Wine

ワインフェスティバルイメージ720 公式用.jpg

今回のソチ冬季オリンピックも様々なドラマが生まれましたね。中でもフィギュアスケートが印象に残りましたが、皆さんはいかがでしたか?
さて、琴平花壇では3月1日から4月30日までの2ヶ月間「春のワインフェア2014 Old vs New World Wine」を開催致します。フランス、イタリアなど有名なワイン生産国を始め、全11カ国で製造されたワインをご用意。一口飲めば、今回のオリンピックに負けないくらいの感動が待っています!この期間しか取り扱っていないワインばかりですので、是非にオリンピックで世界を感じた後はワインで世界を感じてくださいませ。

【赤ワイン】
・フランス産:ヴァントー

・イタリア産:モンテ アンティコ

・ドイツ産:ラヴリー リリー ピノノワール

・アメリカ産:ザ ヴェルヴェットデヴィル メルロー

・スペイン産:エストラテゴ レアル ティント

・ポルトガル産:カテドラル

・南アフリカ産:スピアー カベルネソーヴィニヨン

・ニュージーランド産:ホームクリーク マールボロ

・オーストラリア産:ローズマウント ダイアモンド シラーズ

・アルゼンチン産:アルジェント マルベック

・チリ産:コルディエラ

【白ワイン】
・フランス産:ヴァントペイ ドック ヴォオニエ

・イタリア産:シャルドネ ディ サッシ カヴィ

・ドイツ産:ゼルバッハ リースリング クラシック

・アメリカ産:カンフーガール リースリング

・スペイン産:トーレス ヴィーニャ エスメラルダ

・ポルトガル産:テラス ド ミーニュ ヴィー二ョ ヴェルデ

・南アフリカ産:ボッシェンダル シャルドネ ピノノワール

・ニュージーランド産:フライング キウィ ソーヴィニヨンブラン

・オーストラリア産:ティレルズ オールドワイナリー シャルドネ

・アルゼンチン産:アルトスル シャルドネ レゼルヴァ

・チリ産:カサラポストール ソーヴィニヨンブラン
トピックス | - | -

庭園の梅が咲きました

ブログ用.jpg

このところの温かさで、梅の花が咲きました。
桜とちがって咲きかたも散り方もゆっくりの梅の花。
新春の訪れが楽しみです。
トピックス | - | -

引田ひなまつりが開催!

公式ブログ用.jpg

むかし引田の地では女児が誕生すると初節句に「引田飾り」と呼ばれる飾り付けをして親戚や近所の人たちに披露する独自の文化がありました。現代でもこの文化は受け継がれており、民家や商店約70軒にさまざまなお雛様が展示されます。そのほかにもライトアップされた灯り雛、地元の子ども達の市松行列、子ども雛の道中、引田愛育園子ども茶会、だんじり子供歌舞伎、バザーなどの催しものが行われ地域を盛り上げています。

■期間:
2014年2月27日〜3月3日 10:00〜16:00
※灯り雛(3月2日のみ) 日没〜20:30
■開催地:
香川県東かがわ市引田2163
■問合せ先:
引田ひなまつり実行委員会事務局(讃州井筒屋敷内) 0879-33-3450
トピックス | - | -

四国霊場(八十八箇所)が開創1200年になります

お遍路さん.jpg
今年は弘法大師(空海)が四国の地で修行して開いたとされる四国霊場(八十八箇所)が
開創1200年になります。四国霊場を巡礼する四国遍路は別名「お遍路さん」とも呼ば
れており毎年多くの方が訪れます。
この巡礼は約1,400キロメートルもあり、徒歩で1ヶ月半から2ヶ月、車を使っても10日
から2週間ほどかかりますが、最近では「お遍路ガール」というカジュアルな服装で
巡礼する女性も増えています。
今年は四国がいつも以上に賑わう観光地になると思いますので、この機会に皆様も
弘法大師の足跡を辿ってみてはいかがでしょうか。
トピックス | - | -

第三十回記念「四国こんぴら歌舞伎大芝居」

img866_file.jpg

今春も旧金毘羅大芝居(金丸座)でこんぴら歌舞伎が開催されます。
期間は4月5日から20日までの16日間で、午前・午後の2部制の計32
公演が開催されることになりました。
こんぴら歌舞伎は今年で30回目という節目を迎え、この記念の公演を
『新たなこんぴら元年』として一度原点に返り、そして次は50回目の
公演を目指す為に歌舞伎俳優たちもフレッシュな顔ぶれが並びました。
3年ぶり4度目の公演で初めて座頭になる市川染五郎さんや市川高麗蔵
さんの高麗蔵一門をはじめ、尾上松也さんら次世代を担う総勢約130
名の演者たちが出演します。

演題は第一部が歌舞伎の三大名作とされている『菅原伝授手習鑑』、
第二部が浄瑠璃の『女殺油地獄』です。

『菅原伝授手習鑑』は「加茂堤」「車引」「寺子屋」の3つのストー
リーで平安時代の菅原道真の失脚事件(昌泰の変)後、舎人である
桜丸・梅王丸・松王丸の3つ子を中心に道真の周囲の人々の生き様を
描いています。
※舎人(とねり)…皇族や貴族に仕え、警備や雑用などに従事していた者。

『女殺油地獄』は江戸の元禄時代に芭蕉・西鶴と共に三大作家の1人と
される近松門左衛門が脚本した物語で、お金に困った油屋の息子が
同業の女房のお吉を殺してお金を奪うというストーリーになります。
そのタイトルのとおり、油屋での殺しの場面は凄まじく、生々しい
人間の感情を見事に表現しています。

宜しければ、四国こんぴら歌舞伎大芝居の公式HPもご覧くださいませ。
トピックス | - | -

お餅つき

お正月イベントであるお餅月つき
今年も皆様が健康でありますように・・・ヨイショ! ヨイショ!
1.2-1.jpg
1.2-2.jpg
大人も子供も重い杵を持ち一生懸命
美味しいお餅が出来ました。
花夢日記 | - | -

謹んで新年のお慶びを申し上げます

謹賀新年

昨年、琴平花壇のシンボルである離れを
リノベーションいたしました。
今年は「日本のお宿」として、
おもてなしの心を更に深め
次世代へと繋げてまいります。

1.1-3.jpg
昨年に引き続きステップアップ
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
何卒、本年も宜しくお願い申し上げます。

こんぴら温泉郷 
 琴平花壇
 女将 三好りつ子
花夢日記 | - | -

クリスマス

この時期がきましたらどこへ行ってもイルミネーションの綺麗なこと
まんのう公園の50万球の光は大人気
花壇は・・・
25.12.18-1.jpg
25.12.18-2.jpg
例年、ガーデンラウンジでクリスマスミニコンサートをしてます。
もちろん昼食付きですよ。
是非、お越し下さいませ。
カクテル片手にジャズはいかがでしょうか。
25.12.18-3.jpg
25.12.18-4.jpg
コンサートがすみましたらお肌のリフレッシュ
温泉につかってのんびりどうぞ!!
花夢日記 | - | -